8件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

長洲町議会 2018-03-13 平成30年第1回定例会(第2号) 本文 2018-03-13

今までは、国民健康保険法施行規則第1条第5号、その他特別の事由がある者で条例で定める者の規定により、各市町村が必要に応じて条例で定めてございました。今回、国民健康保険制度都道府県化に伴い、熊本県内市町村において、統一して基準を定め、条例規定するということでございます。  次に、議案説明資料の49ページをお開きください。  

合志市議会 2018-02-14 02月14日-05号

その中で一部、市町村の判断に委ねられた部分としまして、国民健康保険法施行規則第1条第5号で「その他特別の事由がある者で条例に定めるもの」との規定がありまして、この規定に基づきまして、県内の幾つかの市町村では児童養護施設入所児童等で、扶養義務者のいない者について、国保加入者とはしないという旨の条例規定されている状況でございまして、本年の4月1日より県内市町村それに合わせた取り扱いをすることを予定

八代市議会 2017-06-16 平成29年 6月定例会−06月16日-06号

したがいまして、現在、医療費が高額となる場合は、事前に申請いただくと自己負担限度額での支払いとする限度額適用認定証国民健康保険法施行規則第27条の14の2の交付基準に基づき交付しております。  この施行規則では、原則、滞納していないこと等を交付要件としているため、国保税滞納世帯には高額療養費での支給申請を促し、償還払いによる支給で対応しているところでございます。  

長洲町議会 2010-12-16 平成22年第4回定例会(第3号) 本文 2010-12-16

国民健康保険法施行規則等の一部を改正する省令(平成13年厚生労働省第12号)が平成13年2月14日に公布され、平成13年4月1日から施行されました。  改正の趣旨及び内容は、現在、世帯ごとに交付されている医療保険の被保険者証について、被保険者等利便性の向上を図るため、被保険者証及び扶養者ごとに交付される被保険者証として準備の整った保険者から、順次交付するものでございます。

熊本市議会 2010-03-10 平成22年第 1回定例会−03月10日-05号

国民健康保険法施行規則の第6条では、保険者世帯主に対して被保険者証または被保険者資格証明書のいずれかを交付しなければならないと自治体保険証交付義務を定めております。保険証窓口に留め置きながら市民には保険料を支払う義務があるのです。無保険状態に置かれて、市への義務を果たすというのは余りにもひどいことではないでしょうか。保険証発行自治体義務です。

熊本市議会 2010-03-10 平成22年第 1回定例会−03月10日-05号

国民健康保険法施行規則の第6条では、保険者世帯主に対して被保険者証または被保険者資格証明書のいずれかを交付しなければならないと自治体保険証交付義務を定めております。保険証窓口に留め置きながら市民には保険料を支払う義務があるのです。無保険状態に置かれて、市への義務を果たすというのは余りにもひどいことではないでしょうか。保険証発行自治体義務です。

荒尾市議会 2008-12-10 2008-12-10 平成20年第5回定例会(4日目) 本文

また、国民健康保険法施行規則第5条5項にも関係しているようであります。  10月31日付の朝日新聞に、大阪府豊中市が、「公平性の担保ができず悩ましいが、義務教育以下の子ども納付責任は問えない」と判断した。摂津市は、子ども個人短期証発行。交野市は、子どもに通常の保険証を出す。

玉名市議会 2007-12-14 平成19年第 5回定例会-12月14日-05号

次に資格証明書交付対象者ですが、国民健康保険法施行規則第5条の6に規定されております「納期限から1年間納付がなかった世帯主」に対し、交付対象者ととらえまして、次に、この交付対象者の方々に「滞納につき特別な事情」を伺うために通知を郵送し、納税相談等を含め、滞納現状把握に努め、この呼びかけにお出でいただけない滞納者に対して資格証明書を交付しているところでございます。

  • 1